ぼろぼろ廃墟

37945

2025年  10月 - あーる

2025/10/01 (Wed) 06:17:10

2025年  10月

10月14日  ない? - あーる

2025/10/15 (Wed) 06:34:07

今朝は5時前に目が覚めてトイレに行き二度寝、6時過ぎに起きて日記を書き朝食を頂いて洗濯物を干して倉庫の家へ。倉庫の家に着き、しまったオイル交換と電装点検に出したバイクの鍵に倉庫の家のカギも付けっぱなしだった。

妹の家に戻り預けている限りを借りようとすると、鍵をもらった記憶がないと。えっ、何かあったときのために預けたのだが・・・。置きそうな所を探して見つからず、いろんなところを探して見つからず。

仕方なく友人に連絡して、預けてる鍵を持って来てもらえるか聞いたら開けに来てくれるとの事。倉庫の家に戻り友人が来るのを待つ、しばらく待って開けにきてくれてバイクを取りに行くまで借りる事にする。

荷物を少し片付け、来年の構想も考えつつ時間が過ぎる。12時を過ぎてそろそろ帰る準備、12時半前に妹の家に戻るが傘を倉庫の家に忘れた。行方不明の鍵は昔の財布の中にあったと、渡したはずだもの。

自分の予備用の鍵をもう一つ作っておいた方がいいかな?妹の車で妹と義弟と3人で叔父さんの家へ、13時前に着いて仏壇にお参りしてサガミへ。毎度お馴染みのランチセットを食べてのんびりし、叔父さんの妹に戻りまたのんびりする。

帰宅ラッシュが始まる前に妹の家に戻り、シャワーを浴びて夕食を頂きブラジル戦を見る。まさかの奇跡の鍾離、勝利の余韻に浸りながら22時前に就寝。

10月13日  ドタバタ - あーる

2025/10/14 (Tue) 07:17:12

今朝は5時前に目が覚め二度寝、6時に起きて日記を書いて朝食を頂く。洗濯物を干して倉庫の家へ、荷物を少し整理して10時前にバイク屋へ。

途中ハンドルに切れた配線を見つける、フロントブレーキスイッチの配線だ。切れた可能性があるのは、日勝峠かむかわの温泉での立ちゴケ・置きゴケの時。あれからずっとブレーキランプが点かなかった、若しく点きっぱなしだった?

ガソリンをチャージしてスタンドを出ると、ウインカーが点かない。切れた配線がショートしてヒューズが飛んだか?バイク屋に着いてサイドカバーを外してヒューズを見るが切れてない、原因が分からん。

他の人のバイクを直してるところに、北海道でのドリーム店とホンダのサービス体制ね不満を言い。チェックに時間がかかると言うので、バイクを預けて代車を借りる。

土産を持って親戚の叔母さんの家にへ、ピンポン押すも玄関開けて声を掛けるも応答なし。留守?祝日ならリハビリないと思って来たんだけど。

隣りの家の人が、畑で作業してた叔父さんに声を掛けてくれて叔父さんが来た。祝日もリハビリはやってるらしい、叔父さんはまだまだ家庭菜園の作業をやりたいとの事で土産だけ置いて退散。

イオン市野へ行き、クレジットカードをつくる為にまずイオン銀行に口座を開設。クレジットカードを申し込む、カードの発行まで2週間くらい。受け取り猶予が1週間、これなら島で受け取れるだろう。

審査結果を待つ、デビットカードでも支払いが出来たらいいのにイオンモバイルはクレジットカードのみ。以前、楽天モバイルの支払いの為に誰でも受かると言う楽天カードの審査で落ちたからなあ。当時、4000万貯金あって落ちたからトラウマでもある(笑)

時間がかかったが何とか審査に通りクレジットの番号をもらいイオンモバイルへ、イオン銀行の担当者も来てくれてイオンモバイルに繋いでくれた。順調に手続きを進めたが、いま使ってる楽天スマホの番号を移行するには手続きに必要な番号を取得しなきゃいかんがうまくいかない。

色々やって何とか辿り着いたが、データ通信のみの回線は移行出来ないらしい。楽天スマホは自分で解約せねば、二階に楽天モバイルがあるらしいからそこでやるか。

イオンモバイルを新しい番号で手続きを進め、待ち時間が出来たので楽天モバイルへ。予約なしでの訪問でかなり混んでて、15時半の予約となった。イオン銀行口座開設でもらった商品券千円分を使う為にお買い物、この店舗でしか使えないらしく・・・島へ帰る前に今日使ってくださいとアドバイスされた(笑)

千円ちょっと買い物して、イオンペイなるもので足りない分を支払い。なんとかペイも導入しちゃったな・・・。少し待って呼び出し、ゆっきから貰ったiPhoneに SIMを入れて動作確認した。これで完了イオンモバイルの手続き終了、楽天モバイルの時間まで座れるところを探して休憩。

15時半少し前に楽天モバイルへ、少し待たされて手続き開始。しかし、ドコモ回線の楽天スマホは店舗ではやってもらえず自分でやらなければいけないらしい。手順は教えてくれて創作は自分で、店員に手伝ってもらって何とか解約手続きを終える。

妹の家に戻りテレビを見てシャワーを浴び、夕食を頂きテレビ番組見て、甥っ子の誕生日ケーキのお裾分けをもらう。美味しいケーキを食べて22時に就寝、とりあえず楽天からイオンモバイルへの移行は済んだ。あとは月末にソフトバンクからLINEMOに移行すれば、モバイル関係はひと段落だ。


10月12日  帰還 - あーる

2025/10/13 (Mon) 07:08:27

24時にトイレに起きて、寝袋だけだと寒いのでシュラフカバーとウルトラライトダウンを装備して二度寝。5時前に目が覚めて、予備テントはやっぱり結露が凄い。

食パンで朝食、荷物をまとめてテントを拭いて仕舞い。バイクに積んで、7時前に出発。順調に走り飯田手前から無人販売のリンゴを探すが、時間が早すぎたのか?全然並んでない・・・リンゴ狙いで蛇石で泊まったのに。

そして飯田はガソリンが高い、陸の孤島だから仕方ないが。151号に入り茶臼山付近でケツを掻いてくる軽自動車、こっちはフルパッキングで燃費走行なんだよ。

長い直線があっても抜いて行かない、必死に走ってるだけなのか?豊橋へ向かってるのかと思ったが、南信道へ入ったら着いてきた。浜松へ向かってるのか?南信道では燃費が悪くなるが少しペースアップ。

奥山を抜けて新しく出来た道を南へ、軽自動車は曲がって行った。そして浜松ナンバーだった、そりゃ着いてくるわな(笑)いつもは渋滞してる道も、日曜の昼前だからかそれほど混んでないのでは?迂回せずに走る。

11時過ぎに前線基地に帰還、荷物を下ろし濡れた物を広げて干す。わずかなお土産を持って妹の家へ、賞味期限切れのカップ麺を見繕い昼食。

テレビを見て、メモ携帯を倉庫の家に忘れたので取りに行く。日記の下書きが書いてあるからあれがないと日記が書けない、日記を書かないと妹に安否確認が出来ないと怒られる(笑)

妹の家に戻って日記を書いて、風呂に入って夕食を頂きテレビを見て22時に就寝。

10月11日  雨だあ - あーる

2025/10/12 (Sun) 16:43:14

座敷でうとうとを繰り返し、夜中に何人か来てザワザワ。トイレに起きた時には居ないと思ったら、隣の情報室にマットを敷いて数人寝てた。

5時過ぎに起きてまだ暗い、日記を書いて5時半。だいぶ明るくなってきた、食パンを出しやすいところに移すのを忘れてたけど・・・あまり腹も減ってないので食べず。

まだ雨は降ってないが、カッパを着込んで足首もカバーして6時に出発。今日はサマーグローブでも何とかなりそうだ、通勤ラッシュの渋滞もなく順調に走るが8時頃からポツポツきた。

10時過ぎに柏崎でガスチャージ、やっぱり新潟は少し安い。小用も済ませて再スタート、完全に降り出した。上越を抜けて長野県へ、長野県はガソリンが高い。長野市で15分渋滞にはまり、安曇野で路面がドライに。

松本で現金のみでメーカーの表示もない、怪しいスタンドでガスチャージ。周辺より6円以上安い、しかし下が斜めってるのでバイクを押さえてもらう。

松本では40分後にはまり、腹も減ってきた。塩尻でまた雨が降り出し、15時過ぎに蛇石キャンプ場に到着。今日は土曜日なので他にも数組いる、これなら熊も怖くない。

テントを張ってブランデ作り、袋ラーメンで良しとする。9月8日に熊が出たらしく、気をつけてと貼り紙がある。妙琴キャンプ場は閉鎖されたのに、こっちはいいのね。まあ、閉鎖されたら困るけど。

暗くなり18時には寝袋へ。

10月10日  少し偵察 - あーる

2025/10/11 (Sat) 05:33:34

今朝は4時にトイレに起きて二度寝、6時に起きて朝飯。さくちゃんがおにぎりをチンしてくれて、あったかおにぎり。寝袋を片付けバイクに載せて、さくちゃんに見送られ7時に出発。

風が冷たく、ウインターグローブをボックスから出しておけば良かった・・・。ドライブレコーダーの調子が悪い、直ぐに電源が落ちてしまう。20回くらい電源を入れ直して何とか復旧。

ガソリンをチャージし、大太鼓の里鷹ノ巣を偵察。トイレの横の休憩所の壁の裏に、一人分の小上がりがある。このスペースなら寝れる、一人だけだけど。

次の道の駅は大き過ぎて頻繁に人が来るから偵察しない。10時前におとも苑に着いたが、今日は寒いから風呂には入らない。このあとも走るから、体が冷えてしまう。

待合室で日記を書いて開店を待つ、11時過ぎまで日記を書いたりネットサーフィンしたりでじっと待ったのは30分くらい。

11時45分開店、早速唐揚げ定食大盛を頼み15分後に出て来た。半分をタッパーに詰め、食べ終わる頃に次の人のが出来て。その次の人のはさらに15分後かな?

バイクに戻り最出発、ナビは北上した時とは違うルートを指示。とりあえず行って見るか、うーん遠回りだ。次からは強制的に再検索させよう、秋田北部はそれ程ガソリンが高くないな。

秋田市内までは青森とそれほど変わらない、南部になったら10円くらい高い。ひたすら走って山形に入り、こっちもガソリンが高い。

工事で交互通行のどころで、旗振りがいい加減で赤旗をどっちに出してるかわかりづらい。対向車への赤旗を前の車が勘違いして急ブレーキ、追突するかと思った。

それでもアンチロックブレーキは作動させなかったけど、旗振りのおっちゃんは行って行ってと手を振るが・・・お前の旗の振り方が悪いんじゃ(怒)

しばらく走り小をもよおしたが、我慢して走り酒田のクローバースタンドで給油。先にトイレを済ませ、ガソリンを入れる。回りが170円くらいなのに、この店は162円。何て混んでないのか不思議、まあ混ぜ物ガソリンと言われたいるが(笑)

混ぜ物ガソリンと言っても、いろんなメーカーの同種(レギュラーならレギュラー同士、ハイオクならハイオク同士)が混ざってるだけだし。いろんなスタンドで給油すれば車のタンクで混ざるので同じ。

雨粒が落ちて来た、普段は嫌いな高速だが無料だし距離が短くなれば燃費は落ちるがトータルでの燃費消費は抑えられる。

17時に今日の宿、道の駅あつみに到着。寝袋などを下ろしトイレへ、さっきガスチャージの時に行ったのにな。昼飯の残りで夕食、19時前には寝袋へ。

明日は土曜日、通勤ラッシュには巻き込まれなくて済む。そして一日中雨の予報・・・。

10月9日  ヤバい - あーる

2025/10/10 (Fri) 10:41:08

フェリーターミナルのベンチシートに横になっあものの眠れず、1時過ぎにチケットを発券し少しのんびりしてバイクの所へ。土産を積んで待機場所へ、まだかかりますからターミナルで待っていて下さいと言われるが・・・あと10分したら呼ばれるんでしょ!

30分待って乗船、寝床を確保してシャワーへ。温泉入ったからシャワーは浴びずに、シャンプーだけ補充。部屋に戻ってスマホを充電して仮眠、やつまで眠れず。首に巻いてたタオルがない事に気付く、使った記憶があるのは半月湖。忘れてきたか?テントの結露を拭いてギュッと絞って手すりに干して・・・忘れた?

まあタオルだからいいけど、気を付けよう。6時に惣菜パンで朝食、下船して青森のフェリーターミナルへ。日記を書いて時間を潰し、もりかず君へ脱北のラインを入れる。

むつわんで合流すると返信が来た、船の到着が7時だったし登山靴を脱ぐのも面倒だったのでもりかず君の家には行かなかった。8月にむつわんはもういいかなって言ってたから無理に誘っちゃ悪いかな?と思っていたが、夏は暑くて行くのをためらったらしい。

11時前にターミナルを出発、むつわんに着くと貼り紙がある。米高騰により11月から定食類50円値上げ、大盛50円。おかわりは100円、味噌汁は今まで通りおかわり1杯無料。

むつわん定食の魅力半減、来年は1250円になる海鮮丼と味噌汁のおかわりで様子を見るか。多分最後となるむつわん定食をやっつけて弘前へ、弘前城を観光しようするが有料駐車場。

ぐるっと回って雰囲気だけ味わい、バイクを止めて荷物ん広げられる場所を探す。荷物を下ろして土産と寝袋と寝間着などを入れ替えて、出してやすくする。

待ち合わせ場所を偵察、リサイクルショップがあるのでTSUTAYA、セカスト、ハードオフを見て回り。ダイソーの大型店もあるのでそこでも時間を潰す、ナビのケースが紫外線でやられてるので更新したいがここで買うと荷物になるしなあ・・・。

バイクのどころに戻りあと2時間、暗くなる中待ってさくちゃんから連絡が入る。さくちゃんが近くに来たタイミングでミニストップへ移動中、一時停止で止まっ渋滞の列に合流。曲がりながら加速しようとするとギアがニュートラルに入る、もうバイクを傾けてるからここで足を着いたら確実に立ちごけ。

荷下ろしからの荷積みになる、絶対にこけられない。何とかローに入れて立ちごけを回避、ミニストップでもカックンブレーキをしてしまい両足ピーンでここも立ちごけ回避。旅の疲れが出てるのかな?さくちゃんが来てアパートへ。

必要な荷物をアパートに置いて、さくちゃんお勧めの中華へ。麻婆定食を美味しく頂いて、奢ろうとしたが逆に奢られてしまった。帰りにつまみを買いに行き、ここは何とか奢らせて貰った。子供にお金がかかるんだから、奢られてくださいよ(笑)

アパートに帰りシャワーを浴びて、軽く飲みながら話す。楽しく飲んで眠気に負けて22時に就寝。

10月8日  突然の - あーる

2025/10/09 (Thu) 07:38:02

今朝は4時前にトイレで起きて、雨が降ってる。午前中には止むはずだが、そして二度寝。6時半過ぎに起きて、雨は止んでる。日記を書いて7時半に味噌汁を作る。

テレビを見てうーが起きて来て、昨日ゆきちゃんが持ってきた虹鱒のマリネをパンに乗せて食べる。味噌汁とはミスマッチだが、まあいい美味しい。食べ終わったら食器を洗い、のんびりテレビを見て寝床を片付ける。

昼にはゆきちゃんの用事が終わるから、午後から3人で温泉に行こうと言う事に。フェリーターミナルにバイクを置いておけるように、バイクに荷物を積む。

昼飯のラーメンの具の野菜も切り、残りを荷物の中へ。テレビを見て、飯に行く話しになるがもうラーメンの準備をしてしまった。うーとゆきちゃんが函館で昼飯を食べ、俺は昼飯のラーメンを食べたらフェリーターミナルで合流することに。

昼飯を済ませて鍵をかけて、フェリーターミナルへ。土産を買って出てきたら、うーとゆきちゃんが到着。バイクからタオルを出して、ゆきちゃんの車で温泉へ。1時間走って、湯ノ岱温泉へ。

いいお湯でのんびりして、出ようとすると突然の強烈な雨。函館は今日はもう降らないはずなのに、少し待って止んだので車へ。早めにフェリーターミナルにバイクを置いて正解だった、夕方にフェリーターミナルへ走ってたらカッパを着る羽目になったな。

函館に戻り、ラッキーピエロで夕食に生ベーコンエッグハンバーガーと本日半額のシルクソフトを3個。半額ソフトぐらいならおごりますよ(笑)

フェリーターミナルに戻り、うーとゆきちゃんに別れを告げてターミナルへ。明日の朝飯に弁当を見るが350円にしてはしょぼい、惣菜パンが半額。2種類買って137円、こっちの方がいい。

二階に上がりハンバーガーで夕食、あとは明日の船まで仮眠。

10月7日  無理 - あーる

2025/10/08 (Wed) 07:07:08

26時半に目が覚めトイレへ、寝付けないので日記の文面を考える。27時半に文面が完成しても二度寝出来ず、ちょこちょこ文面を修正て28時半。

結局寝付けずに6時前から日記を書く、7時前から活動開始。虹鱒の白子と卵とレバー入りの味噌汁を作りテレビを見て、うーが起きるのを待つ。8時に起きてきたから味噌汁はもう少し遅く作れば良かった。

8時過ぎに起きてきた割に、8時半過ぎには仕事で出掛けた。ミミズを掘り釣りの準備をして、9時半に出発。イワナがいると言う軍川へ、最初の所は泥濁り。雨は降ってないはずだが・・・工事か?上流へ行くとやっぱり工事。

その上なら濁ってないので、適当にポイント探して糸を垂れる。魚がいないなあ、すぐ入れる場所だし8月に上陸してすぐやったタコパのメンバーが釣りに来てる場所だから釣りきられてるか。

合流してる少し上の橋の下に流したら、25センチのイワナをゲット。やっぱりこの川にはイワナが居ますな、イワナがいるのは確認出来たし他に食って来る奴もいないので次の川へ。

グリーンピア大沼の少し下の宿野辺川で糸を垂れる、グリーンピアの上の方が居そうだがグリーンピアに入らんといかんし。しばらく釣り下ってやっと17センチのイワナをゲット、この川もイワナがいる事を確認。

次は精進川へ、途中から林道になり最後の民家からもだいぶ奥へ。ポイント見つけて川へ降りるが、魚の気配を読むどころか熊が怖くてここでは無理。

最後に尾白内川へ、この川も林道になり最後の民家からだいぶ奥に行かないと川へ降りられない。ここは川へ降りるのも無理、怖すぎる。昼飯を食べようかと思うも、ここでは無理。

うーの家へ戻り袋ラーメンで昼食、今日の昼用の食パンは移動中の非常食かあつみを出る時の朝食にしよう。最後の釣りを終えたので、釣具を仕舞いパッキング。眠いので横になるが眠れない、あと数日で今年の旅が終わる。

今夜はお好み焼きパーティー、と言っても3人だけど。明日は天気が微妙だが、ターミナルまで行くだけだし。テレビを見て過ごして、17時半にうーが帰って来てお好み焼きを焼き始める。

関西人渾身のお好み焼き、北の国からの再放送の録画を見て・・・車が古い(笑)ゆきちゃんが遅れるので食べ始める、やっぱり美味しい。

19時過ぎてゆきちゃん到着、昨日の虹鱒はマリネになって帰って来た。明日の朝食だな、楽しく話してお腹いっぱい。イワナも焼いて22時前に解散して就寝。

10月6日  ある~日、森の中 - あーる

2025/10/07 (Tue) 06:42:41

今朝は3時半にトイレで起きて、喉が渇いて水を飲んで二度寝にチャレンジするも寝付けず。ネットサーフィンをして、6時から日記を書く。

テレビを見て朝食を頂き、釣りの準備をして9時半過ぎに出発。9時45分にラッキーピエロに着いて一番乗り、開店を待ってチキンバーガーとテリヤキバーガーを注文。

座って待とうとしたら、直ぐに出て来た。作り置きではないが、注文の多い奴は開店前から作り始めてたのね。にこり温泉へ走り、温泉に着いて受付へ行くと無人の受付。

入浴券を買って箱に入れて下さい、クーポンの方は割引分を引いた金額の入浴券を買って下さい。無料スタンプの方は自分で押して下さい・・・そんなんでいいの?(笑)スタンプを押して風呂場へ。コイン式のロッカーはない、そりゃそうだろなこの感じじゃ。

ひなびた温泉に浸かって温まり、休憩所で昼飯のチキンバーガーを食べる。周辺で釣りが出来そうな場所を探すが、濁川は温泉水が流れ出るから魚はいないだろうな。

近くに澄川ってのがある、何か良さげな名前。澄川へ行く途中に水路があったので、そこでも糸を垂らしてみる。大きな奴がいたが、一回つついただけでその後は用心してか食って来ない。

諦めて澄川へ移動する、ここもつついて来る奴はいるが小さいのか針を食わない。しばらくやるが釣れず、温泉郷は諦めて移動。

海沿いで国道から見えた所へ降りてみる、桂川の海への流れ出しの少し上。さすがにこんなに下流だと魚はいないかと思ったが・・・虹鱒がいた、鮭もいるけど。鮭は川で釣っちゃダメだし、針に掛かったら竿を折られちゃうからかかってもダメ。

こんなに海に近い所で産卵行動をしてる、鮭の卵を狙って虹鱒が集まってる模様。その虹鱒を一網打尽に釣り上げる、鮭以外は居なくなったのでここでの釣りは終了。桂川の上陸を見に行くが、林道になり道はどんどん険しくなり川の確認よりもこんな所で釣りは怖くて出来んので偵察終了(笑)

国道へ戻り道の駅近くへ、なんたら八景へ向かい適当な深みのある所でバイクを停める。遊び半分で軽く投げて、小腹が空いてテリヤキバーガーを食べる。

何度か投げてたら浮きが変な動きをする、さらに投げ続けると・・・ヒット、これはでかい。今いるのは路肩、水面より4メートル高い。タモも持って来てないし、タモがあっても届かない。

そもそもこのサイズが釣れると思ってなかった、暴れさせないように慎重に真下まで引き寄せ。糸を持って慎重に慎重に引き上げる、暴れられたら糸が切れる。何とか糸を切られずに確保、40センチ。今年の記録更新とはいかなかったが、大物だ。

今日釣った魚をその場で計測、40、26×2、25、24、23、19、17×2の計9匹。釣りは満足したので上流の駒ヶ岳ダムの偵察に、ダム湖を見てダムの下の歌とロックの広場とやらも偵察。

ダムの下でも釣りは出来そうだな、国道に向かって走っていると大小2つの黒い奴が50メートルほど先の道路にいる。さっき釣りしてた場所から2キロも離れてないじゃん!

止まってしばし睨み合い、道路から居なくなるのを待つ。熊が道路から出て姿が見えなくなったので走り始めたが、今思えば走り出すのは早すぎたか?道東の林道で車を襲った奴も親子熊、まだ近くにいたら逃げ道のない一本道で路肩から時速40キロで突進されてたかも。

少し走るとまた黒い奴が道路にいる、釣りしてた場所から200メートル。コーナー2個しか離れてない(怖)マジっすか?今度も50メートルほど先、しばし睨み合い道路から出たので走り始めたがこれも走り出すのは早すぎた?

通り過ぎる時にこの辺だったかな?と路肩を見ると、熊はまだそこに居て目が合った。奴は慌てて山を登って逃げた、こっちに来なくて助かった。子連れじゃなかったからオスか?あれが子連れだったらヤバかった、山を登って逃げる状況なら確実に襲われてたかも。

今考えると恐ろしい、そして釣りしてる時に熊が来なくて良かった。下手すると川に飛び込む事になってたかも、こんなに普通に出て来るなんて・・・。

国道に出てガソリンを入れてラッキーピエロへ、だいぶ寒くなってきた。ラッキーピエロに着くと、この時間は結構空いてる。晩飯用のハンバーガー3個とポテトを2個注文、調理の間少し待って商品を受け取る。

うーの家へ戻り、魚を捌けるように洗いテレビを見て待つ。うーが帰って来てゆきちゃんも来て夕食会、ハンバーガーとポテトを提供し昨日持って来たイワナも食べる。

話しに花が咲き、今日釣った虹鱒を捌いて胃袋のホルモンを提供。評判は悪くない、やっぱりありだな。うーは魚は焼かないかなあ?と言うので、全部ゆきちゃんに持って帰ってもらいましょう。後で焼いた奴を差し入れしと貰ってね(笑)

宴も終わり22時に就寝。今日は運が良かった、熊に襲われなくて良かった。

10月5日  大沼へ - あーる

2025/10/06 (Mon) 06:20:09

今朝は4時に喉の渇きで目が覚めて、車は4台ほど。水を飲んでると、チリンチリンが降りて来た?まだ明るくもなってないし、御来光を見ないで降りて来た?

チリンチリンがまた遠くへ行った、入山届けを書き忘れて書きに戻ったか。それとも登り始めて途中から鈴が鳴るようにしたからそう聞こえたのか?

テント内は15度、本別くらいには冷えてるな。何でこんなに暑いんだ?更年期の症状か?夕食のランチョンミート340グラムで代謝が上がってるのか?

5時から車が増えだした、やっぱりカウベルよりチーンチーンと音が遠くまで届くベル?が欲しいな。6時前からコーヒーを挽いて淹れて、味噌汁ととろろご飯で朝食。

テントを干してのんびりパッキング、荷物を運んで積んで8時半に出発。10時前に長万部でガスチャージ、ラインを送ってうーの家へ。11時半に到着して、荷物を降ろしてのんびりする。

留守番しながら袋ラーメンで昼食、のんびりしてたらうーが帰って来た。2つあった仕事の1つがキャンセルになったらしい、うーの畑と庭でミミズを掘る。

畑にはあまり居なかったが、コンポスト周辺でミミズゲット。明日の釣りの準備をしてテレビを見て、ゆきちゃんの差し入れのおかずで夕食。片付けの食器洗いはやりますよ。

うーがHOを見たいと言うので取りに行き、読んでたらHOは次号を以て休刊だと。温泉のとこしか見てなかったから気付かなかった、次号の後は休刊(実質廃刊か?)。

無料温泉の協力減って、売り上げ落ちてたんだろうな。来年は風呂を探すの大変だ、早起きのお釣りで眠気に負けて21時に就寝。

10月4日  会えた - あーる

2025/10/05 (Sun) 14:06:47

今朝は4時に車のドアの音で起こされる、今日は土曜日だからたくさん登るんだろうな。5時過ぎに明るくなり始めて、車14台バイク1台。さあ三度寝だ、6時前に続々車が来る。

熊鈴を着けてるが、鈴が聞こえないくらい騒がしいおばちゃん達?熊鈴いらねえな(笑)6時に活動開始、コーヒーを淹れて弁当のホットサンドを作り味噌汁ととろろご飯で朝食。

7時過ぎに出発、本命の前に以前釣れた場所へ。いろいろ試すが反応なし、ここはいないな。本命の場所へ、バイクを手前に置いて数百メートル歩いて釣り開始。

いつも釣れる流れの淵に全然魚がいない、ちっちゃな奴はミミズをつつくけど針は食わない。下流へ下りながらやっとイワナを1匹、22センチ。バイクの近くへ来たがこれでは終われない、餌をカタツムリに変えて試す。

目の前に居たのですっと鼻っ面に餌を持っていくと、食った。カタツムリでもいけんじゃん、これもまあまあなサイズ。さらに下って明らかにいる場所で、餌を引っ張るが針を食わない奴がいる。

針を食えないサイズではなく、針を食わない。大きさが見えてるだけに、悔しいな。しばらくすると餌に反応しなくなった、ダメだこいつはかなり用心深い。

さらに下りヤマメをゲット、その下でも釣れてあとは小さな奴と遊んで畑の通路に出たので終了。道路まで出て荷物を置いて、歩いてバイクへ。5分も歩いてないのに、足が悲鳴をあげる。

バイクを回収して荷物を回収して、以前虹鱒が釣れたポイントへ。糸を垂らすが当たりなし、諦めて帰り際にラインを確認すると・・・村田さんがキャンプ場に来てる。

30分で帰りますと送りキャンプ場へ、電波のある所でラインを確認すると下の半月湖の広い駐車場にいると。仕事てお客さんを案内してるらしい、まだいるかな?

駐車場へ行くとギリギリ会えました、二年振りの再会。少し話して、今年はこれが最初で最後かな?夜も忙しそうだし。
キャンプ場に戻ると駐車場は満杯、雑草の所へバイクを停める。魚を捌いて計測、23、21、20、16、15センチのイワナと19センチのヤマメで計6匹。少ないけど晩飯のおかずには充分だ、日記を書こうとするとドコモの電波がない。

登山者が多くて電波の取り合いをしてるか?13時半に何とか電波を拾い日記を書く。チェーンにオイルを挿して荷物を整理、仕事の合間に村田さんが会いに来てくれた。

これでまた少し話して、来年の再会を約束して帰って行った。飯を炊いて味噌汁ととろろご飯とイワナで夕食、振り分けに入れてたランチョンミートの缶が変形してるので開けてみる。汁はこぼれてなかったから大丈夫だと思うが、これをうーにやるわけにもいかんから食べよう。

減塩とは言え340グラムはしょっぺえ、イワナも小さいとは言え6匹食べたから腹いっぱい。土産に持ってくイワナに火を通し、食器を片付けて明日の出発に備えて17時半に寝袋へ。

18時半に熊鈴いらねえおばちゃん達が降りて来て、やっぱり熊鈴より騒がしい(笑)昨日と気温は変わらないはずだが、テント内が暑苦しい。寝袋から半分体を出して寝る。

20時40分に小動物がガサガサやって、話し声の幻聴?が聞こえる。21時半と22時半に車のドアの音で覚醒、今夜もどんどん集まって来る。早朝からの登山だな、そしてやたらと喉が渇く。

24時に変な夢で目が覚める、何かのストレスか?水を飲んで四度寝。

10月3日  やっぱり釣れん - あーる

2025/10/04 (Sat) 13:50:36

今朝は4時に登山者が登り始めて目が覚めて、二度寝。5時に本格的に登山者が増える、予備テントは計量化のためフライのないシングルウォール。しかも通気性のない安物だから、寒いと結露が凄い。

内側をタオルで拭いて、6時前にコーヒーを淹れて弁当のホットサンドを作る。味噌汁ととろろご飯で朝食、釣りの準備をして山屋さんと話す。早く行き過ぎで熊さんとこんにちはは嫌だから(笑)


8時に出発して8時半に釣り場へ到着、この時間なら熊さんに会わないだろう。川に降りるポイントへ荷物を置いてバイクを下へ置きに行き、歩いて荷物のところへ400メートル。


荷物を背負い、パンパンやってから川へ降りて釣り開始。餌のミミズはもう死んで腐りかけ、ミミズもどうにかしないといかんなあ。釣り始めるも当たりがない、釣り下っても小さな奴ばかりで大きな奴がいない。

仕方がないので針を小さな奴に変更、やっとさめゲット。そこから下り何匹か釣れて、まあまあなサイズをゲット。下の橋まで釣り下り、今回スタート地点を手前にし過ぎたか・・・こんなに早く下の橋まで来るはずない。

11時半前にここでの釣り終了、魚を捌いて計測。25×2、20、19、18センチのイワナ計5匹。やっぱり釣れんなあ、今までこのポイントなら10匹以上は釣れてたのに。

荷物を置いて足を引きずりながらバイクの所まで登って、予想より近かったが足はだるだる。メーターで測って200メートル、200メートルも歩けないのか・・・荷物を回収して、普段村田さんが釣ってる堰堤を探すが見つからない。

適当な所で糸を垂らすが当たりなし、12時を過ぎたのでホットサンドで昼飯。釣りを終えてHOで入れる京極温泉へ、ラインの返信をして温泉を堪能して電波のないキャンプ場へ戻る、

釣りのベストを洗い、ミミズを掘る。何とか5匹掘ってカタツムリも餌の候補に・・・あとは乾燥ミミズで何とかなるだろう。ドコモの電波のあるところへ行って日記を書き、米を研いで飯を炊き。長芋の味噌汁とレトルトカレーで夕食。

食器を洗い少し片付けしてテントへ、今日は1人。熊に怯えながらテントで過ごす(笑)19時にまだ車が1台残ってる、山小屋泊まりかな?20時にチリンチリンは聞こえなかったが、車が出て行った。

真っ暗な中降りてきたんだ、これで完全に1人・・・さっきまでも1人だったけど。疲れてるけど寝付けない、21時に車が来た、しばらくして車の向きを変えた模様。明日の登山に向け車中泊かな?駐車場斜めだからな。

22時にも車が来た、そして眠りにつく。

10月2日  釣れん - あーる

2025/10/03 (Fri) 15:37:55

22時過ぎに人の声、どうやらもう1台いるバイクの人の知り合いか?二度寝して24時半に今度は車の音で目が覚めて、向こうのテントからはすげーいびきが聞こえてるからあの人の知り合いではなさそう。


この時間から登るのか?まあ御来光を見るならこの時間から登るか。でも熊は怖くないのか?三度寝して4時前に目が覚めて、テント内で日記の文面を考える。

昨日はいろいろあり過ぎた、6時過ぎにバイクに積んだままのボックスを下ろして東屋へ運び。ドコモの電波が入る駐車場で日記を書いて、スマホを持ってた左手がだるくなる・・・。

日記を書き終え、具なしの袋ラーメンで朝食。釣りの準備をして、荷物をテントに入れて8時過ぎに出発。ガソリンを入れて、8時半過ぎにはワイス温泉の近くの釣り場へ。

期待の淵に魚はいない、下流へ歩くも魚が小さい。針を食えないサイズばかり、まだ30分もやってないのにもう足がだるい。上流へ移動してやっと15センチのイワナ。

下流へ移動していいサイズを釣り逃がし、その後は食って来なかった。もう足がダメ、10時半だが釣りを諦め平安壮へ。平安壮が貸し切りや休みの可能性もあるから早めに行く、11時に平安壮に到着。

車はたくさん止まっているが、みんな車で待ってるので一番を頂く。後から来たおっちゃんがやたらと話しかけてくる、こっちはスマホを見てるのに。

11時25分、少し早めの開店。いつもの泊丼を注文し、速攻食べて11時45分に店を出る。396号線沿いのポイントへ、当たりなし。去年釣れたポイントへ行くが、川の状態が変わってて当たりなし。

さらに上流へ行きバイクを置いて歩いて上流へ、舗装を数百メートル歩いてるだけなのに足がだるい。釣り下ってやっと16センチの虹鱒1匹、結局今日はイワナ1、虹鱒1の計2匹。

釣れんなあ、帰りに堰堤を見つけて試してみるが・・・大きな魚は居るが食っては来ない。時間がある時にじっくりやるならいいかも、帰りにラッキーで食パンを買ってキャンプ場へ。

キャンプ場の上に真っ黒な雲、4キロ手前から雨。カッパを着るのも面倒なのでそのまま走り、キャンプ場への道が川のようになってる。何とかずぶ濡れにならずに東屋へ戻る、誰か一人座ってる。どうやら山屋さんだ、テントから荷物を出して少し話す。

今日はこの東屋で寝るらしい、上で夜中25時に登り始めた人達と会ったらしいので・・・やっぱりあの時間から登った人達がいたんだ。

晩飯の準備をしてると下山してきた外国人がトイレの前で震えてる、声をかけると雨が雨がと言ってる。山屋さんが行って話しを聞くと、迎え待ちでもないらしい。

ガタガタ震えてるので山屋さんがコーヒーを沸かし、カレースープも作ってあげる。着替えを貸すからと言っても遠慮して、とりあえず一度着てるものを絞った方がいいと言ってもいいですいいですの一点張り。

装備は防水のザックにノースフェイスの撥水のジャケット、なのに足はサンダル。カッパもノースフェイスのを持ってるのに宿に置いて来たと、財布も宿に忘れてきたとチグハグだなあ。

山屋さんがタクシー代をあげると言っても遠慮して、いろいろ世話をしてあげて彼は歩いて倶知安へ。ヘッドライトも持ってないらしいが、国道までは灯りはないぞ。

1時間半ほどして真っ暗な中、最後のグループが降りて来た。途中の大雨は待機してやり過ごしたらしい、賢明な判断だ。

外国人の彼とは上で会ったらしいので、倶知安へ帰る途中にとぼとぼ歩いてたら拾ってあげてと山屋さんがお願いし。

18時半にテントへ入り就寝。

10月1日  判断ミス - あーる

2025/10/02 (Thu) 07:23:11

今朝は5時前に目が覚めてトイレへ、布団に戻りうだうだ。6時前に起きて路面がウエット、もう降ってるのか。日記を書いて味噌汁とご飯で朝食、布団を片付け荷造りして積んで。水道を止め電気のブレーカーを落とす。

カッパを着込んで、なかがわの郵便受けに鍵を返して7時半に出発。池田のスタンドは166円、これが基準だな。帯広市内の通勤ラッシュを迂回するか悩み、そのまま行く。予想に反して西帯広で混む、渋滞を抜け日勝峠への裏道を選択。一時停止が多い道で何度か止まり、タッチ&ゴーで行こうとした時車が来た。

行けたけど止まった、これがいけなかった。足を着こうとしたら北海道特有の大型車が原因の凸凹の舗装の凹んだ所、届かないので少し遠くに着いたら・・・既に支えられない角度まで傾いており立ちごけ。

荷物を外しバイクを起こし路肩に寄せて、荷物も路肩に寄せて荷物を積む。30分ロスして再スタート、フロントブレーキのマスターシリンダーがハンドルの奥に押し込まれてる。このまま走るのは危ないので止まって、引っ張るが出て来ない。

工具を出してネジを緩めて調整し、再スタートして峠を登る前に積み忘れがないか記憶をチェック。あれっ鹿角を積んだ記憶がない、忘れた・・・未だ10キロちょっと鹿走ってない戻ろう。

鹿角を回収して再スタート、平取のスタンドは173円や178円。ここでは入れられないな、6リットルしか入らないからたいした事ないが負けた気がする(笑)

しかし苫小牧まで走らせるとリスクが高い、無料高速を走ると燃費が悪くなるし・・・鹿角を取りに帰った往復20キロが痛い。

むかわの温泉に着いて駐輪場にバイクを停める、ここは舗装が凸凹で転ばないように停める。風があるしギリギリなのでさくちゃん謹製のつっかい棒を使う、少し浮いてるけど倒れてきてないって事でよしとする・・・この判断甘かった。

HOを使い風呂に入り、のんびりしようと休憩室へ行くと。バイクのナンバーとフロントへ来て下さいのアナウンス、倒れたか?

フロントに行くと、やっぱり倒れてるとの事。バイクのところへ行き、荷物を下ろしてバイクを起こす。風でつっかい棒が着いたり離れたりを繰り返し、外れた模様。判断が甘かった、休憩室に置いてた荷物を取りに行き。

荷物を積んでカッパは仕舞いスタート、むかわのスタンドが168円。ここで入れよう、カッパは脱いでるので無料高速はやめる。

苫小牧に向かうと雲行きが怪しくなり、結局途中でカッパを着る。無料高速を走ってたらびしょ濡れだったな、苫小牧を抜けて支笏湖湖へ。

支笏湖への分岐の信号が消えてる、信号の工事かな?昨夜からの大雨で通行止めで信号を切ってた・・・。迂回路は登別か札幌、来るとき使った峠を行こう。苫小牧へ戻ってその峠へ行ったらそこも通行止め、どうやら国道が合流してるその先がダメらしい。

判断をミスった、札幌経由にすれば良かった。既に来てるのでそのまま登別へ、国道の一部冠水もあり大渋滞。川も泥水、明日から釣り出来ないかも。ノロノロ運転の先に着くとそこに一個の信号が、その先はガラガラ。

ほぼ車が来ない信号が、感応式じゃないため流れを止めてる。警察官が来て横の車が来た時だけ信号を操作すればこの渋滞はないんだけどな。

その先は二車線でさらにガラガラ、登別を通り大雨で落ちた葉っぱに注意しながら走り。洞爺湖の横を走る時は既に日が傾いてる、真っ暗になる前に着けるかなあ?

その後は順調に走り、17時半過ぎに半月湖のキャンプ場に到着。最初の予定より3時間遅れて到着、渋滞迂回で70キロ2時間浪費。

先客はカブが一台いる、ここも駐車場が斜めなので注意して停めて荷物を下ろす。休憩用の東屋に荷物を運び、暗くなった中ヘッドライト装着しテントを建てて。寝床を準備、昼夜食べてないけど今日は疲れた。飯を作る気も食べる気もしないので、18時半就寝。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.